投稿を報告する

クレジットカード不正利用 どうなる?

クレジットカードの不正利用による被害規模が拡大し続けていることはご存じでしょうか。 今年3月に公開された日本クレジット協会による統計を見ると、前年よりもさらに被害が大きく増加しており、今年も継続して大きな脅威となることが予想されます。 本記事では、クレジットカード不正取引に関わる被害や関連動向の情報と、FC3が考える対策のポイントをお伝えします。 2023年3月31日、一般社団法人 日本クレジット協会より、2022年の1年間を通じたクレジットカード不正利用被害の統計が発表されました。 これによると、2022年に発生したクレジットカード不正利用の被害は実に436億円にのぼっており、過去最大の被害金額を記録しています。 前年と比較しても30%以上増加しており、年々被害が拡大している状況です。

クレジットカードの不正利用の主な手口は何ですか?

不正利用の主な手口として、近年では"番号盗用"によるものがほとんどを占めており、2000年代の前半まで多くみられていた"偽造カード"による不正利用の割合はわずかなものとなっています。 番号盗用の手口とは、利用者のクレジットカードの情報(14~16桁の会員識別番号や利用者名義など)が犯罪者に知られてしまい、クレジットカード情報により決済を行える場所で勝手に利用されてしまうものです。 例えばEコマースなど非対面の取引において、インターネット上でクレジットカード情報を入力して買い物を行える仕組みがあります。 これは非常に便利な反面、決済に必要なクレジットカード情報を犯罪者に盗まれてしまった場合、本来のカード利用者になりすまして勝手に利用され、被害が生じる恐れがあります。

クレジットカードで身に覚えのない請求はありますか?

ECサイトなどで商品購入にクレジットカードを利用した際には、「店舗名やウェブサイト名と異なる名称で請求がある」と、自動送信メールなどに注意書きが記載されている場合もあるので、明細だけでなく利用先から送付されるメールも確認するとよいでしょう。 JCBカードを利用して身に覚えのない請求があったときの確認事項は、こちらのページで紹介しています。 家族が同じパソコンやタブレット端末を共有して使っている場合には、買い物などに家族の誰かがクレジットカードを利用した可能性もあります。

クレジットカード 盗難 どうする?

また、信頼できないネットショップではクレジットカードを利用しない、クレジットカードの盗難に遭ったり、紛失したりした場合は速やかにカード会社に連絡するなど、暗証番号を含むクレジットカード情報を漏洩させないことが重要です。 詳しくは「 こんなことがあったら要注意!

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る